マスター ピース シリーズの購入お申込み
*マスターアルバムシリーズは、SDカードでの頒布となります。USBをご希望の際は、注文時にご指定ください。
注文前にお問い合わせをお願い致します。
No. | 演奏家/指揮者 | 曲目 | 納品予定日 | ||
MP-1
|
:
|
ALFREDCORTOT アルフレッド・コルトー |
ショパン 前奏曲集 全24曲 |
受注後10日 |
|
MP-2
|
:
|
PABLO CASALES パブロ・カザルス(チェロ) ALFREDCORTOT アルフレッド・コルトー(ピアノ) |
ベートヴェン 魔笛の主題による 7つの変奏曲ホ長調
|
受注後10日
|
|
MP-3
|
:
|
GINETTE NEVEU ジネットヌヴー(バイオリン) ジャン ヌヴー |
ラベル 「ツィガーヌ(Tzigane)」
|
受注後10日
|
|
MP-4
|
:
|
MARCEL MOYSE マルセル・モイーズ(フルート) LILI LASKINE リリー・ラスキーヌ(ハープ) 管弦楽団(指揮:ピエロ・コッポラ) |
モーツァルト フルートとハープのための 協奏曲 ハ長調 K.299
|
受注後10日
|
|
MP-5
|
:
|
GERHARD HUSCH ゲルハルド・ヒュシュ(バリトン) HEINRICH SCHLUSNUS ハインリッヒ・シュルスヌス(バリトン) |
ベートーヴェン 遥かな恋人にOp.98 ベートーヴェン アデライデ Op.46 |
受注後10日
|
|
MP-6
|
:
|
BRANISLAW HUBERMAN ブロニスラフ・フーベルマン(バイオリン) イグナッイ・フリードマン |
ベートーヴェン ヴァイオリン ソノタ No9 "KRETZER" Op.46 |
受注後10日
|
|
MP-7
|
:
|
FRITS KREISLER フリッツ ・クライスラー(バイオリン) ベルリン国立歌劇場管弦楽団 指揮:レオ・ブレッヒ |
メンデルスゾーン バイオリン協奏曲 ニ長調 Op.77
|
受注後10日
|
|
MP-8
|
:
|
JOSEPH SZIGETI ヨーゼフ・シゲッティ(バイオリン) |
ヘンデル バイオリンソノタ 4番ニ長調 |
受注後10日
|
|
MP-9
|
:
|
ARTUR SHUNABEL アルトゥール・シュナーベル(ピアノ)
|
ベートーヴェン ピアノソナタ32番 ハ短調 Op.111 |
受注後10日
|
|
......... | .. | ............................................... | ...................................... | .................. |
Analog誌の巻頭2に「レコード悦楽人」として登場

音元出版社より刊行された「Analog Vol.35」(2012Spring)に、Audio工房の代表が、ジャズボーカリスト吉田美奈子さんの巻頭記事に引き続き、「レコード悦楽人登場」に掲載されました。本記事は、本年はじめに取材があり、蓄音器だけでなく、収集している各種の音響機器についても記載されています。Photo:小林幹彦(彩虹舎)
Net Audio誌に池袋のスタジオ訪問記事掲載

音元出版より刊行された「Net Audio Vol.05」(2012Spring)に、掲載されました。本記事は、昨年末、池袋「スタジオデデ」および「Audio工房」にて行われた音元出版社の取材を元に、オーディオライターの鈴木裕氏がまとめたものです。
6月28日〜29日の2日間 今や恒例のヘッドフォン アンプ フェスティバルが開催されました。国内外の主要なヘッドフォン、イヤホン、ヘッドホンアンプが展示され業界の方向性を体験できました。Ortofonはアナログの世界を誇示。デジタル製品が中心の中、Analogの素晴らしさを再確認。 会場で撮影した動画はこちらから参照出来ます。 https://m.youtube.com/watch?v=yjkeqXork8E
>> 続きを読む
Analog44号への寄稿を終えました (Sun, 08 Jun 2014)
Analog44号 連載 音盤の誘惑への寄稿を終えました。 色校が上がりました。 編集者から私の原稿を大幅にカットしましたとのコメントがあり、少し残念ですね。 2ページのスペースに対して、書かせて頂いた原稿は4ページ分でしたので仕方 ないですね。 最近、蓄音器の記事を他社の雑誌でも良く見かけますが、少しでも多くの音楽愛好家 の皆様へ歴史的演奏と蓄音器の素晴らしさを伝えていければと思います。






>> 続きを読む
YouTubeへ画像を登録いたしました。 (Sun, 08 Jun 2014)
今年も梅雨入りですね。 雨が降りはじめました。 体調を崩しやすい季節となりました。 皆様如何お過ごしですか! 春先に撮影した写真と動画を想い出としてYoutubeへアップしました。イメージで残した画像を思い出して見ると心の安らぎを感じます。 楽しい想い出は苦しさを忘れさせてくれますね。 世界の大使館夫人とスタッフによるガーデニング2014 ホテルニューオータニ http://www.youtube.com/watch?v=s_ZDLbO-HmQ まんパク昭和記念公園 2014 池谷選手 イベント会場に現れる。音楽筋肉イベントのピアールを行う http://www.youtube.com/watch?v=aO4642PF_K0
>> 続きを読む
<アナログオーディオフェア2015>
2015/6/13 (Sat) 12:00-19:00
2015/6/14 (Sun) 10:00-18:00
会場: 秋葉原/損保会館 (入場:無料)
千代田区神田淡路町2-9
(JR秋葉原駅/御茶の水駅徒歩5分)
byアナログオーディオフェア実行委員会
24bit 192kHz High-Res Sound

AUDIO工房のUSBメモリー
2012 Hi-End Audio Show & 音展 音の光景

今回、頒布させていただくフォーマットは、24Bit 192Khz。可能な限りオリジナルに近い音源を提供させていただきたいと考えました。そのような願いから、コスト的には割高ですが、USBまたはSDメモリーを製品にて頒布することといたしました。
1: 高音質のデータをギャランティ出来る事
2: READ:20MB/SEC、WRIGHT:
10MB/SECの高パフォーマンス
Lexar JumpDrive TwistTurnシリーズ
収録予定 | 演奏家/指揮者 | 種別 | 頒布予定日 | ||||
第 1回収録 | : | アドルフ ブシュ | バイオリニスト | 2012.01 | |||
第 2回収録 | : | エドウイン フィッヤー | ピアノ | 2012.05 | |||
第 3回収録 | : | カぺー弦楽四重奏団 | 弦楽四重奏 | 2012.09 | |||
第 4回収録 | : | ワンダ・ランドフスカ | ピアノ | ||||
第 5回収録 | : | カザルストリオ | カザルス、チボー、コルトー | ||||
第 6回収録 | : | ブロニスラフ フーベルマン | バイオリン | ||||
第 7回収録 | : | ギンターラミン | 指揮 | ||||
第 8回収録 | : | マルセルモイーズ | フルート | ||||
第 9回収録 | : | ゲルハルト ヒッシュ | ボーカル | ||||
第10回収録 | : | パウロ カザルス | チェロ | ||||
今年も「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2013」に参加

今年のラフォーレジュネ2013は「音楽とワイン三昧」
2013年5月3日(金)から5月5日(日)まで、東京国際フォーラムおよび丸の内周辺にて、「ラフォル・ジュルネ・オ・ジャポン2013【熱狂の日】音楽祭(LFJ2013)」が開催されました。本年は、5月4日(土)にギター演奏を中心に、Audio工房では活動。昨年同様、当Audio工房のバッジをつけたメンバーとともに、LFJ2013の楽しみました。今回のテーマのとおり、至福の時であったといえるでしょう。詳細は、別途レポートを参照ください。(画像をクリック)

今回、頒布させていただくフォーマットは、24Bit 192Khz。可能な限りオリジナルに近い音源を提供させていただきたいと考えました。そのような願いから、コスト的には割高ですが、USBまたはSDメモリーを製品にて頒布することといたしました。
1: 高音質のデータをギャランティ出来る事
2: READ:20MB/SEC、WRIGHT:10MB/SECの高パフォーマンス
この観点から、USBメモリーを再検討した結果、Lexar JumpDrive TwistTurnシリーズを採用致します。残念ながらUSBメモリーのデザインの関係でAudio工房のロゴがプリントできません。
音質を優先しますので仕方ないところです。
4GB : 通常はこの容量で頒布させて頂きます
小原由夫氏のブログ
私が日頃、興味があり参考にさせて頂いているオーディオ評論家 小原由夫さんのブログ
小原由夫の本業以外の彼や此れや〜でも、ちょっと仕事含み
謹賀新年2013 ()新年、明けましておめでとうございます。約3ヶ月ぶりの更新です。楽しみにしてくださっていた方々には、長期間サボっていて本当に申し訳ありません。10月中旬の繁忙期から、それなりに慌ただしかったことと、facebookがついついおもしろくなってしまいまして…。今後は、も...
新年、明けましておめでとうございます。 約3ヶ月ぶりの更新です。 楽しみにしてくださっていた方々には、長期間サボっていて本当に申し訳ありません。 10月中旬の繁忙期から、それなりに慌ただしかったことと、 facebookがついついおもしろくなってしまいまして…。 今後は、もっとマメに当blogも更新するよう努めますので、どうかご贔屓のご継続を、 隅から隅まで、ズズズルーッと……m(_ _)m おっと、鼻水が。 さて、皆さんはどんなお正月を過ごされましたか。 当方は、久しぶりにゆっくり自宅で過ごした正月でした。 で、昨日は我がロードバイクチームのチーフメカ&エース/ゴローさんと、 逗子〜材木座海岸〜葉山〜衣笠というコースで、今年の初乗りへとまいりました。



>> 続きを読む
ヒッチコック/映画術 ()
昨晩、日本列島を襲った台風17号。当方の住む神奈川県の三浦半島も、例外でなく、あちこちに爪痕を残したようです。被害に遭われた方々には、くれぐれもお見舞い申し上げます。さて、今月中旬に発売されるHiVi11月号にて、「ヒッチコック特集」の仕事をいたしました...
昨晩、日本列島を襲った台風17号。 当方の住む神奈川県の三浦半島も、例外でなく、あちこちに爪痕を残したようです。 被害に遭われた方々には、くれぐれもお見舞い申し上げます。 さて、今月中旬に発売されるHiVi11月号にて、 「ヒッチコック特集」の仕事をいたしました。 ユニバーサル時代の作品、全14タイトルが、豪華な特別BOXに収まって、 初回限定生産にてBDリリースされることを受けての特集記事です。 BD-BOXの詳細はこちら。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008M03CWI/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&smid=AN1VRQENFRJN5



>> 続きを読む
「ハイエンドショウトウキョウ2012スプリング」ご参加御礼

来る5月18日から20日まで、東京有楽町の交通会館にて、「ハイエンドショウトウキョウ2012スプリング」が開催されました。12階ダイヤモンドホール「Bルーム」では、3日間にわたって音元出版主催の連続試聴イベントが実施され、多くのご来場がありました。
また19日(土)15:00より、Audio工房の記事を執筆いただいた鈴木裕氏がナビゲーターとなり、レコーディング界の巨匠:行方洋一氏が手がけた高音質USB音源「On the Road」シリーズの先行試聴会が開催されました。一部の手違いから、すべてを見られなかったのが残念ですが、これからのご活躍に期待したいと思います。ご参加いただいた方には、改めて感謝申し上げます。
ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2012 盛況のうちに終了しました!
今年の「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2012」も盛況のうちに終了しました。Audio工房では、開催初期から、毎回訪れ、クラッシク音楽を満喫しております。今回は、一日のみの参加でしたが、熱狂の日を堪能してまいりました。後日、改めてレポートさせていただきます。
atsushi (Friday, 08 October 2010 20:41)
デジタルオーディオて素晴らしいですね。
私もマスターサウンドに興味あります。
ホームページが楽しみです。ー
audiokobo (Monday, 06 September 2010 21:27)
AUDIOKOBOのホームページを開設致しました。
このホームページは、SPレコードからMASTER SOUNDへ至るまでの貴重な音源とAUDIOについて語るものです。
ホームページを閲覧されたおり、ご遠慮なくお書きください